お金の勉強

これはやるべき!!ふるさと納税

こんにちは。こんばんは。くるまめです!

今回はふるさと納税についてお話しさせていただきます。
皆様ふるさと納税って知ってますか??
私も数年前まで知らなかったのですがネットなどでやった方がいいというものを見てやってみたところ!
これがまたとても良かったのです!!!
なので今回そんなふるさと納税をお伝えしていきたいと思います!

ふるさと納税とは??

まずはふるさと納税が何なのかを知らないと何もわかりませんよね。

ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄付をして実質負担額2,000円を除く寄付金額が、自身の住んでいる地域の所得税や住民税から控除や還付される制度です。

私も当初勘違いしていたのですが、ふるさと納税は減税や節税にはなりません。
イメージとしては、税金の先払いです。
先払いだけではメリットはないように感じますよね・・・
でも!そんなことはありません!メリットをお伝えします!

メリット1
所得税や住民税が控除される

メリット2
自身の住んでいる自治体以外の地域を寄付によって応援することができる

メリット3
寄付金額の30%以内の返礼品を貰うことができる

何よりメリット3が個人的には一番魅力的⭐️
寄付をした自治体から自己負担2,000円で返礼品を貰うことができるのです!
↑ちなみに私はこれが目当てでやっています・・・笑
自身の住んでいる市町村にも寄付することはできますが、返礼品を受け取ることはできません・・・
なので、せっかくならメリットを最大限受けるためにも応援したい自治体に寄付することをおすすめします!
住んでいる同じ都道府県内の他の市町村であれば返礼品を貰うことはできます。

上の図を見ていただいたようにふるさと納税にはたくさんのメリットがあるのです!
もうこれはやるべきでしょう!
とはいうもののやり方やどのようにやればいいのかは難しいと思います。

ふるさと納税の控除手続きに必要なことは??

控除手続きの方法としては2つあります!
⚫︎確定申告
⚫︎ワンストップ特例制度
の2つになります!

  • 確定申告
    対象となる方↓
    ・年間寄付先が6自治体以上←こちらは同じ自治体に複数回寄付したとしても1か所とカウントします。
    ・元々確定申告が必要な人(サラリーマンでも年収が2,000万円を超える方、個人事業主、医療費控除や住宅ローン控除の申請をする方など)
    いずれかに当てはまる人が対象となります。
  • ワンストップ制度
    対象となる方↓
    ・年間寄付先が5自治体以内
    ・確定申告の必要がない給与所得者

正直確定申告が不要な方であればワンストップ制度のほうが断然楽です!!
スマートフォンからオンラインで申請を行うこともでき、書類が届くのを待つ必要もないのでおすすめです。
「IAM<アイアム>」「e-NINSHO」「自治体マイページ」自治体がいずれかのサービスを導入している場合のみオンライン申請を行うことが可能なので確認が必要になります。

ふるさと納税のやり方!!

では続いてはふるさと納税の流れについて説明したいと思います!

まず初めに控除上限額を調べます!
控除上限額とは自己負担2,000円で利用できる限度額です。
年収や家族構成でそれぞれ異なってきます。

控除上限額シュミレーション

自分の控除上限額を調べるにはこちらをクリック

楽天ふるさと納税より

自分の控除上限額を知ることができたら本題の寄付する自治体(返礼品)を選びましょう!
自分が寄付したい自治体や地域、返礼品の中から自分に合うものを選びましょう。
私は楽天市場アプリでふるさと納税と調べて行なっています!

楽天市場でふるさと納税と調べるだけでたくさんの返礼品を検索することができます!
自分自身の上限額がある場合は絞込みで欲しい返礼品などを調べることができるのでとてもおすすめです!
最近やったふるさと納税は鶏肉と豚肉を選びました!(これが届いたのを見てみるとびっくりするくらい入ってました・・・笑)

あとは書類が届くのを待って、確定申告をするかワンストップ制度を行うか自分で選び申請すれば完了です!
ただし!ワンストップ制度には翌年の1月10日必着という期限がありますので注意が必要になります。

ここまでできたらふるさと納税完了です!
私自身もそうでしたが、いざやってみると意外と大変ではないと感じると思います!

ふるさと納税まとめ

ふるさと納税ぜひやるべきです!!

やり方がわからず難しそう、どれくらい頼めるのか、品質に問題はないのか・・・
などなど様々な不安があると思います。
そんな時はまず控除上限額シュミレーションをやってみたりすることをおすすめします!

楽天市場アプリをインストールしている人はふるさと納税を調べてみるだけでも第一歩になります!
少しでもやってみることに意味がありますので頑張っていきましょう!

今回もお読みいただきありがとうございました!
また別の記事でお会いしましょう⭐️

-お金の勉強